部屋の掃除はどこまでやればいいの?
引越しする時の掃除は一体どこまでやればいいの?
という疑問は、賃貸の方だと敷金の事もありますから気になりますよね?
そこで、実際にマンションを経営する大家さんに尋ねてみました。
![]() |
マンションやアパートから退室する時には、どこまで掃除をすれば良いのでしょう? |
![]() |
基本的には入居した状態に近づける程度、つまり通常の拭き掃き掃除で十分だと思われます。 |
![]() |
では、退室時の立会いはどこを見ますか? |
![]() |
まず、床がこげていないか?壁やクロスの黄ばみや落書き、ペンキの付着などの不注意による汚れや破損を特に注視します。 |
![]() |
汚れの目立つキッチンの油汚れや、お風呂場の湯アカについてはどうでしょう? |
![]() |
通常の使用によって自然に起こる汚れについて、敷金に影響した事はありません。 |
![]() |
敷金を多めに返してもらうにはどのような事をお勧めしますか? |
![]() |
ごく当たり前の返答になりますが、常日頃からお部屋を綺麗にお使いいただくという事でしょう。敷金は退出時の保証費のようなものですから、最初にお部屋を見たときの印象で変わるのが自然でしょう。ただ、どれだけ綺麗にお掃除をされたとしても敷金を全額お返したという事は今までありません。 |
![]() |
掃除については通常の生活における掃除程度で良いと結論付けできますが、それに加えて大家さんがハウスクリーニング代を請求することについてはどう思いますか? |
![]() |
私個人の意見になりますが、以前にゴミは置いたまま荷物は放置したままで出て行かれた方もいらっしゃいます。そのような事から、特約事項に入れて保証をとっているという事ではないでしょうか? |
![]() |
では、先払い後払いにかかわらず、ハウスクリーニング代を請求するという事は、退室時には掃除をしなくても良いと考えられますが、その点についてはどう思いますか? |
![]() |
・・・・・・・。その点についてはお答えできませんが、最低限のゴミ出しや掃除をされてから退出されるのがマナーではないでしょうか? |
(※敷金に関しては大家さんによって個人差があります。)

せっかく、綺麗に掃除をしたのにハウスクリーニングを入れると言われ意味が無かったとなりませんように、
まず一度、賃貸契約書に目を通してみてください。
特約事項などの記載に引越し後のハウスクリーニング代は賃借人負担とはなっていませんか?
賃貸契約書は貸主と借主双方が一枚ずつ持っているはずなので、無くされた方はコピーをもらってください。
※通常の拭き掃除を行ったのに、ハウスクリーニング代を賃借人に請求するのは無効と判例でもなっているようです。
ただし、明らかに業者に掃除を頼まなければいけない部屋の状態では、その限りではありません。
ここは、大家さんによっても、賃貸契約書によっても違いがあります。
また法律も関係してきますので、敷金に関する相談は消費生活センターに一度、尋ねられてみるのも良いと思いますよ。
現在では、賃貸によるハウスクリーニング代や原状回復をめぐる敷金トラブルは多いようです。
しかし、大切なお金の事ですから、納得してお支払いするのが道理だと思います。